ホワイトデーのお返しの意味を知っていますか。
知らないと本当に大変なことになります。ホワイトデーはバレンタインデーにもらったプレゼントに対するお返しの日です。
ホワイトデーのお返しというと、マシュマロ、クッキー、アメ、マカロンなどがありますが、それぞれに隠された意味があります。それが女性にとって楽しみでもありますが、お菓子の意味を知らない男性が多いです。
ホワイトデーで誤解されないように、お返しのお菓子に隠されている意味を知っておいて渡す方がいいです。たとえ、マシュマロを渡す場合でも、ひとこと「隠されている意味とは関係ないからね。」と、わかったうえで渡せばいいでしょう。
ホワイトデーのお返しの意味の一覧
ホワイトデーのお返しのマカロンの意味⇒特別な人
ホワイトデーのお返しのキャンディーの意味⇒好き
ホワイトデーのお返しの飴の意味⇒好き
ホワイトデーのお返しのキャラメルの意味⇒安心
ホワイトデーのお返しのバームクーヘンの意味⇒長寿繁栄
ホワイトデーのお返しのクッキーの意味⇒友達
ホワイトデーのお返しのマシュマロの意味⇒嫌い
ホワイトデーのお返しのグミの意味⇒嫌い
ホワイトデーのお返しのハンカチの意味⇒別れ
ホワイトデーのお返しのチョコレートの意味⇒なし
ホワイトデーのお返しのケーキの意味⇒なし
ホワイトデーのお返しのラスクの意味⇒なし
ホワイトデーお返しの意味と由来
ホワイトデーお返しの意味と由来ですが、1960年に日本にバレンタインが定着しはじめた頃は、今のホワイトデーのようなバレンタインデーでもらったチョコレートに対してのお返しをする習慣はありませんでした。
バレンタインの日にチョコレートを贈るように仕向けたのがチョコレート屋さんですが、それにあやかって、日本人のお返しをする習慣を利用したのがホワイトデーです。
ホワイトデーを流行らせたのは、福岡市の老舗のお菓子屋さんと飴菓子の組合だそうです。お菓子屋さんの社長が、バレンタインのお返しに人気のあるマシュマロを選んで、マシュマロを販売したのがきっかけです。
最初はチョコ入りのマシュマロを販売していました。これは、女性からもらったチョコレートを純白の気持ちで包んでお返しをする意味が込められていました。
マシュマロこそ、当時は「好き」という意味がありましたし、その意味でマシュマロをお返しに贈っていた男性も多かったと思います。今でも中年以上の男性は、感謝の気持ちを込めて、マシュマロを贈っている人もいるかもしれません。
マシュマロが「嫌い」という意味で、キャンディーや飴が「好き」というのは、間違いなく、キャンディー屋さんと飴屋さんの戦略です。マシュマロを扱っていないお菓子の会社って多いですよね。
ホワイトデーお返し 義理向けのランキング
1位 クッキー
2位 キャンディー
3位 チョコ
4位 マシュマロ
5位 花
ホワイトデーのお返しの本命向けのランキング
1位 高級チョコレート
2位 アクセサリ
3位 マカロン
4位 食事
5位 ブランド品
6位 花
7位 クッキー
まとめ
ホワイトデーのお返しの意味を書いてきましたが、「マシュマロの意味が嫌い」というのは、最初のホワイトデーに流行ったマシュマロを贈る習慣をつぶすために考えた、お菓子会社の戦略だと思います。
もちろん、キャンディーや飴の意味が「好き」というのも、商業的戦略を感じます。ホワイトデーのお返しにクッキーが多いのも、「友達」という意味を知っている男性が多いのかもしれません。
ホワイトデーにマシュマロを贈る人は、むかしのホワイトデーを知っている中年男性か、マシュマロの意味を知らない人でしょう。
女性の方からすれば、ホワイトデーのお返しは、好きな人との食事の時間が一番いいそうです。
コメント