謝恩会や卒業パーティーのドレスにはデザインや色などの制限はありませんが、謝恩会は先生に感謝の意を伝えるための会です。
先生が主役ですので、ある意味、脇役の先生より目立たない服装を心がける方が無難です。
幼稚園の謝恩会の服装は
幼稚園の謝恩会の服装って、とても気になりますよね。幼稚園の謝恩会は子供の保護者として、ドレスデビューの大切な日です。
幼稚園の謝恩会の服装は、ある程度、自由なものでいいと思います。でも、主役は園児たちやお世話になった先生なので、先生の服装より派手になってしまうとまずいです。
だからといって、先生たちが派手な服装を着てくるとは考えにくいので、結局はフォーマルなものになると思います。
私は幼稚園の謝恩会の服装はフォーマルなものより、少しカジュアルな服装で充分だと思います。ドレスアップしないといけないと思って、大胆なドレスを着る方もいますが、極端に肩や背中が露出しすぎているものは避けた方がいいでしょう。
また、つま先やかかとの見える靴は謝恩会などのフォーマルな式典には合わないです。サンダルは履いていかないようにしましょう。
また、黒系のストッキング、柄入りのストッキング、タイツはやめた方がいいです。肌と同じ色のストッキングにしておきましょう。
謝恩会、卒業パーティーに行かない?
謝恩会、卒業パーティーは毎年あるわけではありませんか。ある程度、子どもの友達のお母さん方とつきあいができてきたら、卒業パーティーに行かないでは、大人のつきあいとして、しめしがつかないかもしれません。
そもそも謝恩会は、卒園時や卒業時に、保護者が主催者となって、生徒や児童、園児と先生に感謝の気持ちを伝える会のことです。
主催する保護者が参加しないのはおかしいかもしれませんが、謝恩会、卒業パーティーは強制ではないので参加しないこともありだと思います。
卒園式後に謝恩会、卒園パーティーが行われる場合
卒園式後に謝恩会、卒園パーティーが行われる場合はなかなか着替えている余裕がありません。そういうときは、スーツやジャケットがいいでしょう。
フォーマルなワンピースにジャケットをはおるのもいいです。また、フォーマルなスーツに素敵なアクセサリーをつけるのもいいと思います。
また、後日、違う日に謝恩会や卒業パーティーが行われる場合は、会場の雰囲気に合わせたドレスを選びましょう。
ホテルで謝恩会が行われる場合は、フォーマルな服装を指定されることがあります。服装が指定されている場合は、それに従った服装をしましょう。
まとめ
幼稚園の謝恩会の服装はフォーマルなものが無難です。卒園式と謝恩会が同じ日なら、ジャケットを着るなり、スカーフなどの小物をつけるなりして、卒園式と違った雰囲気を出すことができたら素敵です。
あくまでも、主役は幼児、先生方なので、あまり派手な服装は合わないかもしれません。それでも、会場によっては春っぽいカジュアルな服装でもいいと思います。服装の指定がある場合は、それに従いましょう。
コメント