花粉症で目元が肌荒れになったら大変です。
荒れたお肌に花粉がくっつきやすくなります。
お肌に花粉がついた状態だと、アレルギー反応を起こして、もっと肌荒れがひどくなります。
花粉症の目元の肌荒れ
花粉症になると目元が肌荒れになってしまいます。花粉症は目元や鼻の粘膜についた花粉に反応してアレルギー反応を起こします。
花粉がお肌につくとその部分にアレルギー反応が起こります。かゆみがでたり、赤くなったり、カサカサした肌荒れが起こります。
目元がかゆくなると思わず、手でこすってしまいます。肌を手でこすることで肌荒れしてしまいます。
また、顔についた花粉を気にして、いつもよりしっかりと洗顔してしまうので、お肌を痛めてしまうことになります。
お肌が弱くなると、お肌のバリア機能が弱くなり、お肌の水分を保つ保湿ができなくなってしまいます。いわゆる乾燥肌になってしまいます。花粉症で乾燥肌になることを花粉症乾燥肌といいます。
乾燥肌になるとお肌のバリア機能が低下しているので、さらにアレルギー反応が強く出てしまいます。乾燥肌だけではなく、粉をふいたり、にきびができてしまいます。
花粉症で目元が肌荒れになったら
花粉症で目元が肌荒れになったら油分の少ないファンデーションを使うようにしましょう。油分の多いファンデーションだと花粉がつきやすくなります。
外から帰ってきたら、すぐにメイクを落とすようにしましょう。お肌に花粉がついたままでは、アレルギー反応が続いたままになります。
髪の毛の花粉にも注意が必要です。髪はもろに花粉をかぶりますので、花粉が残りやすい場所です。できればメイクを落として、そのあと髪の花粉をシャワーで落としましょう。髪が静電気を帯びると花粉がつきやすくなりますので、この時期、トリートメントは必要です。
洗顔はいつもよりも優しくおこなうようにしましょう。石けんはしっかり泡立ててください。使うお湯は30度くらいのぬるま湯がいいでしょう。
洗顔をするときは、顔を刺激しないようにしてください。力を入れず泡を動かすイメージで洗いましょう。洗顔時間は短くして、すすぎを丁寧におこないましょう。
花粉症で目元の肌荒れを防ぐ
花粉症の季節に起こる肌荒れを起こさないためには、保湿することはなによりも優先しましょう。肌荒れをそのままにしておくと、にきびなどの肌トラブルを起こします。
しかし、外出のときは、蒸発する水分を守ろうとクリームや乳液などの油分の多い化粧品を使うと、かえって花粉が引っ付きやすくなります。
外から帰ってきて花粉をしっかり落とした後に、お肌を回復させるために、クリームや乳液を使うようにしましょう。
まとめ
花粉症で目元が肌荒れになったら、まずは花粉をしっかり落とすこと、そして、クリームや乳液でしっかり保湿することです。
でも、保湿が大切だからといって、外出する前にクリームや乳液を使うと、外で花粉を肌にたくさんくっつけてしまいます。
家にいるときは肌の保湿をしっかりするようにして、外出するときは花粉を浴びないように気をつけましょう。
コメント