わきが対策で半身浴がいいです。効果的な半身浴は40度以下の熱すぎないお湯で、30分は湯船に浸かっているのがいいです。
わきがで風呂に入らない?
わきがで風呂に入らないという人もいるかもしれませんが、わきがの人こそ入浴が大切です。特に半身浴はおすすめです。半身浴は最初は寒さを感じるかもしれませんが、10分もたつと汗がじゅわりと出てきて、20分を過ぎたあたりでは汗がたくさん出てきます。
最初はねばねばとした汗が出てくるかもしれませんが、だんだんと水のような汗が出てきます。わきがは汗に雑菌が繁殖することで臭いを発します。
わきが臭になりやすい汗は脂がたくさん含まれている汗です。長時間、湯船につかっていると、臭いのもとになる汗が流れでていってくれます。
ワキガで風呂が臭い?わきがはうつる?
ワキガ対策をするのなら長時間のお風呂がいいです。シャワーで体の表面の汚れを落とすだけでは、表面の皮脂を洗い流すだけなので、肝心のわきが対策にはなりません。
わきがの原因として毛穴の奥に溜まった老廃物が関係してきます。わきがの臭いを予防するには、毛穴の奥の老廃物や乳酸を取り除かなければいけません。
湯船に長く浸かることができれば、長い時間、汗をかくことができるので、臭いの元の乳酸が毛穴から出ていきます。体内にあるアンモニア成分も減ります。汗を流すことで、体内の毒素も流れていきますので、デトックス効果も期待できます。
体のなかの毒素が減ると内臓の働きもよくなります。胃腸がおかしいと胃腸からくさい臭いがあがってきて口臭がひどくなりますが、それも改善されます。
わきがの人でも汗は臭くありません。風呂上りは臭いません。
わきが臭や加齢臭などの体臭は細菌が繁殖する時に発生します。汗そのものは無臭です。でも、汗を細菌が栄養として繁殖するときに、細菌が臭いニオイ物質をつくります。
わきがの人の汗も細菌が汗を分解するまでの時間は無臭です。お風呂あがりもたくさんの汗をかいていますが臭いません。
また、体臭でも、わきの下と頭、口臭、足の臭いは違った臭いがします。人によってもあまり臭わない人もいれば、わきがと言われる人もいます。年を取ってから臭う加齢臭おあります。
それぞれ臭いが違うのは細菌の栄養となる汗や皮脂の成分が違うというのと細菌の種類が違うからです。
汗が出る穴のことを汗腺といいます。汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があります。エクリン腺は誰にでもあり全身に分布しています。
アポクリン腺の方には個人差があります。また、全身というより、わきの下、陰部、乳首周辺、耳といった限られた部分にあります。
わきがの臭いはアポクリン腺から出る汗を好むワキガ菌の繁殖によって、わきが臭が発生します。逆に言うとアポクリン腺がない人にはワキガ菌は生きることができません。わきが臭もありません。
わきがの人の服はわきがの臭いがしますが、わきがの人の服をわきがでない人が着てもわきがが移ることはありません。
まとめ
わきが対策で半身浴がいいです。効果的な半身浴は40度以下の熱すぎないお湯で、30分は湯船に浸かっているのがいいです。
わきが対策をするのなら長時間のお風呂がいいです。シャワーで体の表面の汚れを落とすだけでは、表面の皮脂を洗い流すだけなので、肝心のわきが対策にはなりません。
湯船に長く浸かることができれば、長い時間、汗をかくことができるので、臭いの元の乳酸が毛穴から出ていきます。体内にあるアンモニア成分も減ります。汗を流すことで、体内の毒素も流れていきますので、デトックス効果も期待できます。
わきが臭や加齢臭などの体臭は細菌が繁殖する時に発生します。汗そのものは無臭です。でも、汗を細菌が栄養として繁殖するときに、細菌が臭いニオイ物質をつくります。
わきがの臭いはアポクリン腺から出る汗を好むワキガ菌の繁殖によって、わきが臭が発生します。
わきがの人の服はわきがの臭いがしますが、わきがの人の服をわきがでない人が着てもわきがが移ることはありません。
コメント