授乳中のわきが対策ですが、赤ちゃんからわきがの臭いが出てくるということは絶対ありえません。
授乳中のわきが対策
お母さんの乳首のまわりあるアポクリン腺から出た汗に雑菌が繁殖して、わきが臭を出していて、その汗が赤ちゃんの口について、赤ちゃんの口から、わきがの臭いがするのです。
でも、そのわきがの臭いが赤ちゃんにとって毒になるということはありませんので、安心してください。逆に赤ちゃんは、わきがの臭いのおかげで乳首の場所を探し当てるのです。赤ちゃんのために、乳首のまわりにアポクリン腺があるといっても過言ではありません。
出産後にわきが臭がきつくなる
女性は妊娠、出産になるとホルモンバランスが乱れます。わきが臭の臭いが気にならない方はそこまでの変化を感じることはないと思いますが、アポクリン腺の数が多い人や日頃からわきが臭を気にしている人にしてみれば、わきが臭が出産後、きつくなったと感じることがあります。
妊婦さんは妊娠して乳腺が発達することでアポクリン腺が刺激されます。アポクリン腺が刺激されるとわきがの臭いがきつくなります。
出産後に急にきつくなったわきがの臭いが、授乳期になると普通の臭いに戻っていくこともあります。
出産後は子供に栄養分を取られ、免疫力も下がり、雑菌の繁殖も大きかったのですが、体がもとの免疫力に回復してくれば、雑菌の繁殖も減少してきます。
妊娠したことで、自分の体質が変化してしまう場合もあります。また、アポクリン腺が発達したままの場合もあります。
乳のわきが(チチガ)
乳のわきが(チチガ)は、周りの人がびっくりするようなわきがの臭いがするわけではありません。赤ちゃんが口をつける部分なので、清潔にしておくことは大切です。
でも、目の見えない赤ちゃんはわきがの臭いで乳首の場所を見つけるのです。そんなに神経質になることはありません。
まとめ
授乳中のわきが対策ですが、赤ちゃんからわきがの臭いが出てくるということは絶対ありえません。
お母さんの乳首のまわりあるアポクリン腺から出た汗に雑菌が繁殖して、わきが臭を出していて、その汗が赤ちゃんの口について、赤ちゃんの口から、わきがの臭いがするのです。
そのわきがの臭いが赤ちゃんにとって毒になるということはありませんので、安心してください。
女性は妊娠、出産になるとホルモンバランスが乱れます。わきが臭が出産後、きつくなったと感じることがあります。
妊婦さんは妊娠して乳腺が発達することでアポクリン腺が刺激されます。アポクリン腺が刺激されるとわきがの臭いがきつくなります。
妊娠したことで、自分の体質が変化してしまう場合もあります。また、アポクリン腺が発達したままの場合もあります。
目の見えない赤ちゃんはわきがの臭いで乳首の場所を見つけるのです。そんなに神経質になることはありません。
コメント