久能山東照宮には家康のお骨があるらしい
梅の花がきれいに咲いていた。神社めぐりは、やはり花の美しいときに行くのがいい。
神社で心が洗われ、美しい花によって、心が和む。
久能山の徳川家康公の神廟
このなかに家康の遺骨があるらしい。
神廟(しんびょう)
徳川家康公のご遺体が納められた廟です。
当初この地には小さな祠(ほこら)が建てられていましたが、
三大将軍徳川家光公によって石造りの塔に改められました。
その事から江戸時代は御霊塔と呼ばれ、明治時代以降は
神廟と呼ばれています。
家康公の御遺命に従い、西向きに建てられています。
コメント