エアコンのフィルターの掃除方法は?ルーバーのカビは?スプレーは?

エアコン

エアコンの掃除はどうしていますか?エアコンの掃除をしないと、そのなかはカビだらけになっています。エアコンのなかはカビにとっては居心地の良い場所なのです。

  

エアコンのフィルターの掃除方法は?

エアコンのフィルターの掃除方法は、家庭の掃除機を使うのが手っ取り早いです。ただし、掃除をする前に、エアコンの電源は抜くようにしてください。もし、掃除機を持つことができるのでしたら、フィルターをはずす前に、フィルターの周りのほこりを吸っておくと、フィルターをはずす時のほこりを被らなくてすみます。

フィルターのはずし方はメーカーによって異なりますので、取扱説明書をしっかり読んでおきましょう。無理に引っ張ると破損してしまいます。

はずしたフィルターはフィルターの外側から掃除機をかけてください。ほこりはフィルターの外側からやってきます。内側からかけるとフィルターの方にほこりをくっつける形になります。

逆にフィルターにシャワーをかける場合は内側からかかます。外側についたほこりを洗い流す形になります。フィルターを水洗いしたのでしたら、しっかりと乾かしてから取り付けるようにしましょう。フィルターが濡れているとカビが繁殖する原因になります。

掃除機やシャワーで落ちない汚れは台所の中性洗剤を薄めたものを使うようにしてください。いらなくなった歯ブラシやフィルターを傷めないためにも柔らかいブラシを使いましょう。

エアコンのフィルターの掃除の頻度ですが、できれば週一回、少なくとも月1回は掃除機での掃除をしてほしいものです。掃除機でほこりをとっておけば、水洗いやブラシを使った掃除は半年で1回でも構わないと思います。

エアコンのフィルターのルーバーのカビは?

エアコンのフィルターの掃除はこまめにできるとしても、それ以外のところはなかなか大変です。でも、最低、風邪向きを変えるときに動いているルーバーや温風や冷風が吐き出される吹き出し口の掃除は個人でもできると思います。

吹き出し口やルーバーにカビやほこりがついていると、部屋中にカビやほこりを巻き散らかしてしまいます。エアコンが高い位置にある場合は無理をせず、業者さんにお願いした方がいいです。

エアコンを掃除するときは必ずコンセントを抜いておいてください。通常のルーバーであれば手で動かすことができます。掃除する前に取扱説明書を読んでおきましょう。無理に動かそうとすると壊れてしまいます。

ルーバーやルーバーの奥は、中性洗剤を水で薄めたものを雑巾に染み込ませて拭いていきましょう。私の家ではお掃除にはクイックルワイパーをよく使いますので、クイックルワイパーのシートをつけるヘッドの部分をはずして、雑巾を巻き付けて、輪ゴムで止めて、薄めた中性洗剤をつけて掃除しています。

掃除したあとはカビが生えないように、電源を入れて送風運転をして乾かすことを忘れないようにしましょう。

エアコンの掃除でスプレーは効果的?

エアコンの掃除でスプレーがよく売れているようです。少しはましになりますが、完全には汚れが落ちないです。やはり、エアコンは分解洗浄するしかありません。そうなってくると、業者さんにお願いするしかないでしょう。

毎年、業者さんに分解洗浄をするのが大変でしたら、2年毎にお願いして、業者さんにお願いしない年にスプレー洗浄するのもいいでしょう。

ただ、洗浄スプレーを使うにあたって、注意することがあります。エアコンは電気製品ですので、電装部分に水が当たるとエアコンが壊れてしまいます。また、汚れがうまく流れず、エアコンのなかで留まってしまうこともあります。そうなると、ほこりが溜まったところに結露水が溜まってしまって、水漏れすることもあります。私は洗浄スプレーで掃除するぐらいなら、業者さんにお願いした方がいいと思っています。

まとめ

エアコンのフィルターの掃除方法は、家庭の掃除機を使うのが手っ取り早いです。ただし、掃除をする前に、エアコンの電源は抜くようにしてください。もし、掃除機を持つことができるのでしたら、フィルターをはずす前に、フィルターの周りのほこりを吸っておくと、フィルターをはずす時のほこりを被らなくてすみます。

エアコンのフィルターの掃除の頻度ですが、できれば週一回、少なくとも月1回は掃除機での掃除をしてほしいものです。掃除機でほこりをとっておけば、水洗いやブラシを使った掃除は半年で1回でも構わないと思います。

吹き出し口やルーバーにカビやほこりがついていると、部屋中にカビやほこりを巻き散らかしてしまいます。エアコンが高い位置にある場合は無理をせず、業者さんにお願いした方がいいです。

エアコンの掃除でスプレーがよく売れているようです。少しはましになりますが、完全には汚れが落ちないです。やはり、エアコンは分解洗浄するしかありません。そうなってくると、業者さんにお願いするしかないでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました