東名高速道路の渋滞の抜け道1

渋滞

御在所サービスエリアを越えると渋滞にはまる確率が高いので、御在所サービスエリアでトイレ休憩をします。年をとるとトイレが近くなるので、サービスエリアに行く回数が増えました。今はどこのサービスエリアやパーキングエリアでも、素敵なところが多いので満足しています。

東名阪自動車道と新名神高速道路の渋滞

私はよく東名高速道路を利用して、静岡から大阪に行きます。ところが毎回、渋滞になっているところがあります。それは伊勢湾岸道路を経由して大阪に行くとき、伊勢湾岸道路から四日市JCTを経由して東名阪自動車道に入ったときの最初のサービスエリアであるEXPASA御在所を過ぎたあたりから亀山JCTまでと亀山JCTから乗り換えた新名神高速道路の最初のところです。

帰りも同じ道で帰ってくると新名神高速道路の甲賀土山を越えたあたりから同じ場所で渋滞にはまってしまいます。

静岡ICから大阪の大山崎ICまでの高速道路の時間

高速道路のサイトでの予想時間では静岡から大阪まで3時間半で行けます。渋滞があると4時間になってしまいます。私の場合は運転がうまくないので、プラス30分の4時間はかかっています。

私の体感時間では、静岡ICから浜松ICまで1時間、伊勢湾岸道路に入る豊田JCTまで1時間、伊勢湾岸道路が30分、四日市JCTから東名阪自動車道を通って亀山JCTまで30分、亀山JCTから新名神高速道路を通って草津JCTまで30分、草津JCTから名神高速道路を通って大山崎まで30分です。トータルで静岡ICから大阪の大山崎ICまで、体感的に4時間です。渋滞にはまるともっと時間がかかります。

東名高速道路の渋滞の抜け道

渋滞の抜け道になるかどうかわかりませんが、私が考えた渋滞の抜け道として、伊勢湾岸道路を使わないで、そのまま、東名高速道路まで名古屋まで行き、名古屋から名神高速道路を通って大山崎まで行きました。確かに渋滞はありませんでしたが、30分余計にかかってしまいました。渋滞時間の分、車を走らせないといけません。大変、疲れてしまいました。

あとは平日にずらしたり、早朝か夜間に走らせました。でも、夜間は苦手です。ダンプカーが怖いです。スピードが遅いので、すぐあおられてしまいます。早朝にすると家族から文句がでます。やはり、高速道路は昼間の時間にゆっくり行くのが私にとってはベストです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました