伊豆の渋滞の抜け道1

渋滞

おじいちゃんおばあちゃんの家が伊豆にあるので、静岡市から伊豆に向かうと、しょっちゅう渋滞にはまります。いつも抜け道を探して走っていました。伊豆といっても、正確に言うと沼津市の内浦地区なのですが、伊豆の国市と伊豆市に隣接しているところです。

 

沼津ICからおじいちゃんの家までの道

沼津市内浦地区といえば、テレビや映画で有名な「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地でもあります。今でも多くのファンが聖地巡礼目的で訪れています。伊豆中央道が整備されて、少しは西伊豆方面の渋滞も緩和されたのですが、また、観光客が訪れています

私はもともと大阪人なので都会での渋滞には慣れていましたが、伊豆で渋滞があるのは驚きでした。しかも、車のナンバーを見れば、東京方面のナンバーが多いです。たしかに静岡県のナンバーも走っていますが、半分は県外のような気がします。

以前は沼津へ行くのに東名高速道路を利用していました。東名高速道路で沼津ICまで行って、ぐるめ街道と呼ばれている道を南下して、国道414号線を走って、駿河湾の湾岸線を行き、口野放水路で414号線とお別れして、県道17号線を走ります。しばらく行くとおじいちゃんの家があります。

県道17号線

県道17号線は駿河湾の湾岸線に沿って走ります。県道17号線沿いには、あわしまマリンパークや伊豆・三津シーパラダイスがあります。また、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地である内浦地区もあります。

県道17号線は土肥で国道136号線につながり、伊豆の観光地のひとつでもある土肥温泉、土肥金山、恋人岬につながっています。

県道17号線の起点となる口野放水路で分かれた国道414号線が国道136号線につながっています。ドライバーの皆さんは西伊豆に行くには、本来なら136号線を使うのですが、その渋滞の抜け道として、県道17号線を使うことが多いようです。

西伊豆の渋滞の抜け道

今は西伊豆までの道の渋滞は少しは緩和されたのですが、口野放水路付近やそこから沼津ICまで向かう道は渋滞が多かったです。

西伊豆への渋滞が緩和された原因として、伊豆中央道が整備されてきたことが大きいと思います。また、新東名高速道路ができたことも大きいです。沼津ICの隣に新東名高速道路の長泉沼津ICができて、今までのように東名高速道路だけでなく、新東名高速道路を使って、東京方面、名古屋方面に帰ることができるようになりました。

東名高速道路や新東名高速道路から伊豆縦貫自動車道が連結されています。伊豆縦貫自動車道の三島塚原ICから1号線を通って箱根に抜けることもできます。東京方面から来るときは、箱根から伊豆縦貫自動車道を通って修善寺まで行くことができます。今のところ、大平ICまでですが、あと10年もすれば下田まで高速道路ができる予定です。

今のところおじいちゃんちへ行く早道は、東名高速道路で静岡ICから沼津ICまで行き、伊豆縦貫自動車道を通って、伊豆中央道に乗り、長岡ICで降りて、県道130号線を西に向かい、三津三差路から、県道17号線を南下する方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました