島田市ばらの丘公園に行ってきた6

ばらの丘公園

薔薇の花の名前には、それをつけた人の想いや願いのようなものを感じます。薔薇の花ほど奥深いものはないと思います。薔薇を知れば知るほど、その魅力に取り込まれてしまうようです。

 

アナスタシア

アナスタシアはヨーロッパではよく女性の名前に多いです。愛称はナーシャです。薔薇の花のほかにも、菊のなかにもアナスタシアと呼ばれている花があります。

アナスタシアはもともとギリシア語で目覚めた女、復活した女という意味があります。アナスタシアもそれにちなんでつけられたと思うのですが、気品の高いイメージの薔薇です。

アナスタシアは花だけではありません。アニメにつけられたり、ゲームのキャラクターにつけられたりしています。アナスタシアのもともとの意味より、実在したアナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァの影響の方が大きいように思います。

アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ

アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァは、最後のロシア皇帝ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の第四皇女ですが、1917年のロシア革命で成立した臨時政府に家族とともに監禁され、翌年に17歳の若さで家族、従者ともに銃殺されます。

ところがアナスタシアが殺害されたのち、自分がアナスタシアであると主張する女性がたくさん現れました。それぞれの女性達が、家族の殺害された様子やその後どのようにして生き延びることができたのかを話しました。アナスタシア生存説は20世紀の有名な謎の一つになりました。

そのなかでもアンナ・アンダーソンが有名で、彼女の話が映画化されたりするくらいです。でも、彼女の死後、実施されたDNA鑑定で偽物だとわかりました。よくもまあこんなにも平気で嘘をつく人が200人以上も出てくるものだと思います。嘘をつくことを恥じる日本人には理解できないことだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました