2018-05

スポンサーリンク
ラグーナテンボス

ラグーナテンボスに行ってきた3

ラグーナテンボスに行ってきました。ラグナシアのフラワーラグーンを見てきました。 フラワーラグーンではバラまつりを開催していました。バラまつりでは300品種20万本のバラを鑑賞することができます。 でも、少し季節を外してしまった...
ラグーナテンボス

ラグーナテンボスに行ってきた2

ラグーナテンボスに行ってきました。ラグーナテンボスのラグナシアには、フラワーラグーンという花畑を見学することができます。 また、いろんなところに人口の池があって、水面に映る花を楽しむことができます。また、水の色もきれいな青色なので、す...
ラグーナテンボス

ラグーナテンボスに行ってきた1

ラグーナテンボスに行ってきました。ラグーナテンボスは、ラグナシア、ラグナマリーナ、ラグーナフェスティバルマーケット、ラグーナの湯の施設の総称みたいです。ラグナシアをラグーナテンボスと勘違いしていました。 ラグナシアといえば、イルミネー...

ぐりんぱに行ってきた10

ぐりんぱに行ってきました。ちょうど天空のチューリップ祭りの期間(4月21日~5月27日)でした。でも、チュリップの咲き頃にはずれてしまいました。チュリップが20万本ほど植えられているそうです。 でも、夏から秋にかけては「天空のダ...

ぐりんぱに行ってきた9

ぐりんぱのチューリップはきれいに咲いた後でしたが、あまりの多さに圧倒されます。

ぐりんぱに行ってきた8

ぐりんぱと言えば、ウルトラマンです。ウルトラマンは私の時代のヒーローでした。今でもヒーローであり続けていることはうれしいことです。 私はウルトラセブンが好きでした。 今はたくさんのウルトラマンがいます。私が知ってい...

ぐりんぱに行ってきた7

ぐりんぱの魅力のなかに、かわいい建物がところどころに立っていて、おとぎの国へ来た気分に浸れます。

ぐりんぱに行ってきた6

ぐりんぱに行ってきました。今回は天空のチューリップを楽しみに来たのですが、期間の真ん中ぐらいに関わらず、お金を払って見るレベルではありませんでした。やはり、今回は暑すぎたのが原因だと思います。普通なら5月は富士山のふもとは気持ちのいいぐらい...
遊園地

ぐりんぱに行ってきた5

ぐりんぱの奥には大きな観覧車「みんなのかんらんしゃ」があります。500円で乗れます。富士山がきれいに見える日は観覧車に乗る価値はあると思います。 観覧車から富士山を撮るとガラスが反射します。近くで見えるのはいいけど、写真を撮るには不...
遊園地

ぐりんぱに行ってきた4

富士山のふもとにある遊園地ぐりんぱに行ってきましたが、ぐりんぱの魅力は富士山とチューリップだけではありません。乗り物も山梨県側にある富士急ハイランドに比べて、絶叫系のジェットコースターはありませんが、どちらかというとアスレチックをメインにし...

ぐりんぱに行ってきた3

2018年5月12日にぐりんぱに行ってきました。富士山がすごくきれいでした。30倍ズームで富士山の頂上の様子を撮ってみました。 頂上には少し雪が残っています。 ここまできれいに富士山が見えるとは思いませんでした。 さすが世...

ぐりんぱに行ってきた2

富士山のふもとのぐりんぱという遊園地に行ってきました。 天空のチューリップという話だったので、花好きの私は期待を膨らませて行ったのですが、チューリップはほとんど枯れていて、ちょっとがっかりしました。 それでも、いくつかのチュ...

ぐりんぱに行ってきた1

ぐりんぱは富士山2合目のゆうえんちで静岡県裾野市にあります。富士山の南半分が静岡県で北半分が山梨県です。ぐりんぱは富士山の南にあるので静岡県です。 今回は天空のチューリップ祭り(4月21日~5月27日)を楽しみにしてました。さすがにゴ...
グルメ

静岡市の東海道丸子宿のとろろ汁を食べた。

丸子宿は鎌倉時代からの東海道の宿駅で、東海道のなかでも最も小さな宿場でした。日本橋から20番目の宿場です。本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠屋24軒、宿内家数は211軒、人口は795人の小さな宿場でした。
未分類

長浜城跡に行ってきた。2

ラブライブ!サンシャイン!!で有名な静岡県沼津市の内浦重須にある長浜城跡に行ってきました。長浜城は、伊豆国君沢郡長浜にあった日本の城です。戦国時代の海賊城の遺構を多く残しおり、国の史跡に指定されています。 長浜城は駿河湾奥部の内浦湾...
未分類

長浜城跡に行ってきた。1

長浜城跡に行ってきました。静岡県沼津市にある長浜城跡は、アニメ 「ラブライブ!サンシャイン!! 」登場するアニメ聖地です。ゴールデンウイークに長浜城跡に行ってきましたが、ラブライバーがちらりほらりいました。 近くにあ...
ばらの丘公園

島田市ばらの丘公園に行ってきた11

島田市ばらの丘公園にはいろいろな薔薇が咲いています。それぞれのバラに作者の想いが込められいると思うと、それだけで惹かれるものがあります。
ばらの丘公園

島田市ばらの丘公園に行ってきた10

島田市ばらの丘公園は手前にバラの花壇が段々畑のように重なっていて、一番奥の一番高いところに温室があります。温室は大温室とトンネル温室があって、温室の端から端までつながっています。 ...
ばらの丘公園

島田市ばらの丘公園に行ってきた9

バラのことを調べるうちに、薔薇にはあまりにも多くの種類があり、長い品種改良の歴史があることを知りました。これだけ多くの国から愛される花も少ないのでないかと思います。
ばらの丘公園

島田市ばらの丘公園に行ってきた8

薔薇にはいろいろな種類があります。たとえば、ミニチュアローズは矮性の花なので樹高は15-40cmで花の直径は2cm程度しかありませんが、かわいい薔薇です。四季咲きの小輪のバラです。小振りですが、一茎にたくさんの薔薇の花を房状に咲かせてくれる...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました