ビーバーも珍しい動物だと思います。ビーバーは、齧歯目ビーバー科ビーバー属です。和名は海狸(かいり、うみだぬき)です。アメリカビーバーは、北アメリカの分布。森林内の川や湖に生息し、おもに水中で生活しています。
ビーバーは夜行性です。夕方頃から特に活発に行動します。扁平で大きな尾は泳ぐときはヒレになり、危険が迫ると水面をたたいて音を立てます。自然界では大きな前歯を使って水辺の立ち木をかじり倒しダムや巣を作ります。
鳥羽水族館のフンボルトペンギン
フンボルトペンギンは、南アメリカ南部のペル-とチリの海岸、及び沿岸の島々がペル-海流に影響される地域に生息します。ペンギンの仲間はほとんどが南半球にいます。空は飛べませんが、翼がヒレのように変化して水中を速く泳ぐことができます。
鳥羽水族館のトド
アシカ科の中で最も大きくなる種類です。オスは1tを越えます。日本では秋から春の間、北海道沿岸にやってきます。
鳥羽水族館のコツメカワウソ
中国南部からインド、スリランカ、フィリピン、インドネシア、ボルネオなど東南アジアに広く生息しています。四肢は小さく幅も狭く、爪は非常に小さく痕跡的です。指先の感覚は非常に鋭く器用です。一夫一婦制の家族を中心としたグル-プを形成して暮らしています。
コメント