名古屋港水族館には珍しい生物がいます。日本の水族館では珍しいシャチやシロイルカ、コウテイペンギンもそうですが、サメに似たシノノメサカタザメというエイもいます。世界最大の貝であるオオシャコガイは日本の水族館では名古屋港水族館でしか見ることができないそうです。
オオシャコガイ
名古屋港水族館の赤道の海という水槽には、オオシャコガイがいます。このオオシャコガイに手足を挟まれると抜けなくなると言われていますが、オオシャコガイは段階的にゆっくりと閉じるので、すぐに手足を挟まれることはないそうです。
チンアナゴ
チンアナゴは体の長さが30cmから40cm、太さが1cmにも満たない細長い体をしたアナゴの仲間です。犬のチンに顔つきが似ていることから「チンアナゴ」と呼ばれています。流れの強いサンゴ礁の砂底に生息して上半身を砂から出して流れてくるプランクトンを食べます。
タマカイが泳いでいます。タマカイはスズキ目ハタ科に属する魚です。
テングハギです。前頭部にテングの鼻のような特徴的な突起があります。
メガネモチノウオです。別名ナポレオンフィッシュとも呼ばれています。
名古屋港水族館の水槽には何気に面白い魚が泳いでいるので、じっくり観察すると面白いです。
コメント