花菖蒲 2019年 城北浄化センター(静岡市葵区)花菖蒲鑑賞会と駐車場 2019年も静岡県静岡市葵区にある城北浄化センターが、花菖蒲を鑑賞することができるように一般開放されます。 一般開放日は令和元年5月27日(月)~6月7日(金)です。時間は午前9時から午後4時までです。雨天決行です。 城北浄化セ... 2019.05.26 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 8 花菖蒲とあやめとかきつばたの違いについて、自分もよく知らなかったのですが、 その違いを知っている人がいました。 それは花弁が違うそうです。 花菖蒲は黄色の目型模様です。 あやめは花弁の元が網目模様になっています。 かきつばたは白の... 2017.06.15 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 7 花菖蒲は、葉が菖蒲湯の菖蒲の葉に似ていて花を咲かせるから、花菖蒲をいう名前がついたそうです。 あやめ(菖蒲) は剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が、文目(あやめ)模様なのであやめと呼ばれたそうです。 かきつばたは衣の染料に使われていたこ... 2017.06.14 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 6 花菖蒲に似た花のなかに、あやめの他に、「かきつばた」があります。 「かきつばた」は歴史的にも有名です。 「かきつばた」を描いた尾形光琳の「燕子花図屏風」はとても有名です。 2017.06.13 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 5 日本には、5月5日の端午の節句の日にショウブ(菖蒲)の根や葉を風呂のなかに入れる菖蒲湯という習慣があります。 しかし菖蒲湯の菖蒲と花菖蒲はまったくの別物です。 菖蒲湯の菖蒲はなんとサトイモ科のショウブ属です。 花菖蒲や菖蒲(あやめ)は... 2017.06.12 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 4 「いずれがあやめ、かきつばた」といわれています。 正確に言うと、花菖蒲とあやめ、かきつばたは違う花みたいです。 「いずれがあやめ、かきつばた」はあやめとかきつばたはよく似ているために、そう言われたそうです。 あやめとしょうぶはどちらも... 2017.06.11 花菖蒲
花菖蒲 花菖蒲を見た 3 花菖蒲は、だいたい6月ごろに花を咲かせます。 花の色はいろいろあります。白、桃、紫、青、黄など多数あります。 絞りや覆輪などとの組み合わせを含めるとなんと5,000種類あるといわれているそうです。 ですから、どの花見ても飽きがこないで... 2017.06.10 花菖蒲