花粉症でないのにお風呂に入ったら目がかゆいということはありませんか。
目がかゆいのでとうとう花粉症になってしまったのではないかと疑ったことはありませんか。
お風呂で目がかゆくなる人
お風呂で目がかゆくなると、目をかくことをやめることができません。かけばかくほど目がかゆくなります。これは一番やってはいけないパターンです。
そういう時はすぐに水で冷やしたタオルで目を冷やすことをお勧めします。実はお風呂で目がかゆくなる原因のひとつに、熱によって体が温まり、顔が温まって目のまわりの血液の循環がよくなり、目の粘膜を敏感にさせている可能性があります。
そういう場合は目のあたりを冷たいタオルで冷やすことによって、目のかゆみがおさまる可能性があります。
目のかゆみが急に増すと、つい手や指でこすったりしますが、強く目をこすると角膜が傷つく可能性もあります。目をこするのはよくありません。
メイクをしたままであれば化粧品が目に入ったりします。化粧品が目に入ると炎症や感染症になるかもしれません。
目に異物が入ってかゆくなる
目に異物が入って目がかゆくなる場合もあります。目にゴミなどの異物が入ったり、シャンプーやリンス、コンディショナーなどが入って目にかゆみを感じる場合は、シャワーや蛇口の水道水で洗い流してください。
花粉症でお風呂に入ると目がかゆい
花粉症でお風呂に入ると目がかゆいという人もいます。まつげについた花粉が水に溶けて、目に入った場合、すごく目がかゆくなります。花粉が目に入ったら目を洗うしかないです。
花粉症で目がかゆい場合には、お風呂のなかなので、シャワーや水道水で目を洗ったりします。でも、水道水にはウイルスや細菌を消毒するための塩素が含まれています。
花粉症の場合は、なるべくなら点眼液で洗い流すのがおすすめです。
まとめ
お風呂で目がかゆくなったら、タオルを水につけて、しぼったタオルで目を冷やすと症状が緩和します。
また、花粉症の人が入浴時に目がかゆくなるのは、花粉症で鼻や目の粘膜が敏感になっているので、体が温まったことで、目の粘膜が敏感になって目がかゆくなっているのかもしれません。
また、脱衣所が浴室に比べて、温度が低い場合、部屋の寒暖差によって、目がかゆくなる場合もあるそうです。なるべく脱衣所も温めておいた方がいいでしょう。
コメント