入学祝いのお返しはどんなものがいい?いくら?マナー違反は?

入学祝い

娘や息子の入学祝いをくださるのはすごくうれしい気持ちになりますが、

お返しにはどんなものがいいのか、またいくらぐらいのものをお返しするのがいいのか考えてしまいます。

  

入学祝いのお返しにはどんなものがいいの?

私個人的には入学祝いのお返しには現金が一番、助かるのですが、ある会社のアンケート調査によると、現金よりも商品券やギフト券の方が人気がありました。

現金だとあからさますぎて、商品券の方がいいそうです。商品券の次に現金で、次にカタログギフトが人気があります。カタログギフトといえば、友人の結婚式に参加したときに引き出物としてもらいましたけど、自分の好きなものを選べるのがいいですね。

その次に定番のお菓子が人気があります。その次が洗剤や入浴剤の消耗品です。やはり形に残らないものの方がいいかもしれません。商品券や現金、カタログギフトなら自分の好きな商品を選ぶことができます。

自分の経験からいうと、カタログギフトは自分の好きなものがありませんでしたね。やはり、商品券が現金がいいと思います。

ただし、年齢が60代以上のかたは、現金でもらうことを嫌がる人もいます。年配の方には、入学祝いをもらった子供からお礼を言わせるのが一番いいと思います。お手紙が書ける年代なら、かわいい便箋に感謝の気持ちを書かせるのがいいです。

入学祝いのお返しはいくらぐらい?

入学祝いのお返しはいくらぐらいかというと、相場では入学祝いの3分の1から半分の金額のものと言われています。でも実際は半額か半額より少し上の金額のものを贈っている人が多いです。

現金や商品券でもらった場合は、お返しの金額もわかりますが、商品でもらった場合は、その商品がいくらぐらいのものか調べる必要があります。でも、そのへんは大ざっぱでいいと思います。あくまでもお返しは気持ちなのですから。

実際は半額をめどにお返しをするのが無難です。金額をすごく気にするのでしたら、入学祝いと同じ金額のものでお返しすればいいでしょう。でも、入学祝いの金額より高額なお返しには不快と思う人もいるようです。また、3分の1以下ではマナー違反と感じている人もいるようです。

入学祝いのお返しのマナー違反と思うことは

さきほどもふれたように、入学祝いよりも高額なお返しはマナー違反と思っている人が多いです。また、3分の1以下のお返しもマナー違反と思っている人がいます。

それなら、お返しをしない人はどうなのでしょうか。実際、入学祝いをもらうのが子供なので、子供にはお返しがいらないというのが一般常識です。

お返しをするにしても、忘れたころのお返しや、包装なしのお返し、入学祝いを渡した家族以外からのお返し、高額のお返し、3分の1以下のお返しはご法度のようです。

お返しをするのなら最低限のマナーを守る必要があります。子供にはお返しがいらないというのが一般常識と言われても、相手を見る必要があります。

まとめ

入学祝いのお返しには商品券、現金、カタログギフト、お菓子、洗剤がいいです。

年配の方には、入学祝いをもらった子供からお礼を言わせるのが一番いいと思います。お手紙が書ける年代ならかわいい便箋に感謝の気持ちを書かせるのがいいです。

入学祝いのお返しは相場では入学祝いの3分の1から半分の金額のものと言われています。でも実際は半額か半額より少し上の金額のものを贈っている人が多いです。

お返しをするのなら最低限のマナーを守る必要があります。忘れたころのお返しや、包装なしのお返し、入学祝いを渡した家族以外からのお返し、高額のお返し、3分の1以下のお返しはご法度のようです。

子供にはお返しがいらないというのが一般常識ですが相手を見る必要があります。気難し人にはお返しをしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました