40代の女性のお腹の脂肪の落とし方。すぐ落とす方法

お腹の脂肪

40代になると急におなかがぽっこりとしてしまいます。実は30代についてきた脂肪がたるんできてしまうのです。30代のときからお腹の脂肪を落とす努力をしていればよかったのですが、40代からでも大丈夫、しっかりとお腹の脂肪を落としましょう。

  

どうして女性が40代になるとお腹の脂肪がついてしまうのか

40代の女性のお腹の脂肪の落とし方ですが、そのまえにどうして女性が40代になるとお腹の脂肪がついてしまうのでしょうか。

それは40代というと更年期を迎える時期になります。女性の更年期は一般的にいうと閉経前後の45才から55才ぐらいの時期をいいます。

更年期に見られる体の変化として体重の増加が挙げられます。更年期を迎える40代の後半から体の筋肉量が減少します。

体の筋肉量が減少すると、いわゆる基礎代謝の低下につながります。基礎代謝というのは動かなくても筋肉を維持するために使われるエネルギーのことですが、筋肉量が多いほど、その筋肉を維持させるためにエネルギーが使われるわけです。

もともとの体の筋肉量が減少すると、筋肉が減少した分、エネルギーが使われないので、やせにくい体になってしまいます。

女性ホルモンの減少

また、更年期には閉経により卵巣の働きが弱くなります。というより卵巣を作らなくてよくなります。そのためにエストロゲンといわれる女性ホルモンが急激に減少してしまいます。

エストロゲンは排卵、月経など妊娠に適した環境を整える働きがあります。また、コレステロールの値を正常にしてくれます。つまり脂肪の代謝を促す働きがあります。エストロゲンが減ると脂肪の代謝がされにくくなります。脂肪の代謝がされないと太りやすい体になります。

更年期の体重増加は女性ホルモンの減少以外にも、日常生活での活動量の低下が考えられます。子育ても終わり、子どもといっしょに動きまわることもなくなります。

老化もあって、体を動かすのがおっくうになって、家にいる時間が長くなると、ついつり間食に走ってしまいがちです。運動しないのに食べてしまえば、太るのは当たり前です。

40代の女性のお腹の脂肪の落とし方

運動しないで食べるから太るのです。逆に運動して、食べ物をコントロールすることができれば、お腹の脂肪も落とすことができます。

お腹の脂肪を落とすのに一番、手っ取り早いのが、腹筋を鍛える筋トレです。でも、筋トレは無酸素運動ですし、無理をすると体を壊してしまう危険性もあります。

だから、最初は有酸素運動を継続しながら、余裕がでてきたら、筋トレのような無酸素運動をプラスするのがいいです。有酸素運動でもお勧めはウォーキングです。しかも無理をしない散歩程度から始めるのがいいです。

最初から無理しすぎて3日坊主にならないように、少しずつゆっくりでも、最初は短い時間であっても、継続して散歩することが大切です。

運動をせずにお腹の脂肪を落とすことはできないと思います。何も食べないという方法も考えられますが、無理な断食は健康を害するかリバウンドが恐いです。

まとめ

女性が40代になるとどうしてお腹の脂肪がついてしまうのでしょうか。40代というと更年期を迎える時期になります。

更年期に見られる体の変化として体重の増加が挙げられます。更年期を迎える40代の後半から体の筋肉量が減少します。体の筋肉量が減少すると基礎代謝の低下につながります。

更年期には閉経により卵巣の働きが弱くなります。そのためにエストロゲンといわれる女性ホルモンが急激に減少してしまいます。

エストロゲンはコレステロールの値を正常にしてくれます。脂肪の代謝を促す働きがあります。エストロゲンが減ると脂肪の代謝がされにくくなります。脂肪の代謝がされないと太りやすい体になります。

お腹の脂肪を落とすのに一番、手っ取り早いのが、腹筋を鍛える筋トレです。でも、筋トレは無酸素運動ですし、無理をすると体を壊してしまう危険性もあります。

だから、最初は有酸素運動を継続しながら、余裕がでてきたら、筋トレのような無酸素運動をプラスするのがいいです。有酸素運動でもお勧めはウォーキングです。しかも無理をしない散歩程度から始めるのがいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました