結婚式で遅刻?受付の遅刻者の対応は?途中入場のご祝儀を渡すタイミングは?

結婚式

結婚式で遅刻したらどうしますか。もちろん結婚式に招待されていて遅刻することはいけないことです。でも、何が起こるかわかりません。予測しないことに出くわすことがあるかもしれません。

前の晩に前祝いで飲み過ぎて、寝過ごしてしまうことがあるかもしれません。目覚まし時計の電池が切れていたり、スマホの電源が抜けていたことも起こりうることです。

  

結婚式で遅刻したらどうする?

まずは会場の人に連絡しましょう。当日の結婚式の流れを仕切っているのは会場スタッフです。その人に連絡して、その人の指示に従うようにしましょう。

よくやるのが、新郎新婦本人に連絡を入れてしまうことですが、結婚式当日の新郎新婦さんは忙しいです。謝るつもりが、かえって迷惑をかけることになります。

会場の電話番号がわからなければ、結婚式に出席する友人に電話かメールするのもいいかもしれません。友人を通して、会場の人の指示を伝えてもらうのもいいです。

一番いけないのは、なにも連絡しないことです。無断欠席は一番失礼です。連絡を取りたかったが、どうしてもできなかったというのはしかたありませんが、なるべく連絡だけはするようにしましょう。

ゲストが揃わないと、まわりの方々もそうですが、新郎新婦に無用の心配をかけることになります。なかにはギリギリまで入場を待っていてくれた場合もあります。

途中からの入場する場合

会場スタッフに連絡がとれたら、たいていの場合は会場外のスタッフの指示に従うように言われます。親切なイベント会社なら、玄関のところで待機してくれています。会場スタッフに会うことができたら、会場まで誘導してもらいます。

万が一結婚式に遅刻してしまった場合は、どのような事情であっても、慌てないことが大事です。落ち着いて行動しましょう。

会場外にはスタッフが立っています。すぐに入場するのではなく、入場によいタイミングをスタッフから聞いて中に入りましょう。

遅刻した場合のご祝儀の渡し方

受付の遅刻者の対応は、受付が閉まっていなければ、受付でご祝儀を受け取ってくれる場合もあります。受付が終わっている場合は、結婚式が終わった後に、ご両親にお詫びの言葉を添えて渡しましょう。披露宴の最中に新郎新婦に渡すのはマナー違反です。そして、後日あらためてお詫びをするようにしましょう。

まとめ

まずは会場の人に連絡しましょう。当日の結婚式の流れを仕切っているのは会場スタッフです。その人に連絡して、その人の指示に従うようにしましょう。

万が一結婚式に遅刻してしまった場合は、どのような事情であっても、慌てないことが大事です。落ち着いて行動しましょう。

会場外にはスタッフが立っています。すぐに入場するのではなく、入場によいタイミングをスタッフから聞いて中に入りましょう。

受付が閉まっていなければ、受付でご祝儀を受け取ってくれる場合もあります。受付が終わっている場合は、結婚式が終わった後に、ご両親にお詫びの言葉を添えて渡しましょう。披露宴の最中に新郎新婦に渡すのはマナー違反です。そして、後日あらためてお詫びをするようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました