久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神として祭る全国東照宮の創祀です。
徳川家康公は江戸時代260年にわたる泰平の世の礎を築いたことで有名です。
徳川家康公は、天文11年(1542年)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)に生まれました。
晩年は大御所として静岡の駿府城で過ごされました。
元和2年(1616年)4月17日、75年の生涯を閉じました。
徳川家康公は「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」と遺言を残しています。
遺言通りに御遺骸を久能山に埋葬しました。そして、その地に2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されました。
コメント