静岡在住の私が実家が大阪なので、大阪までの高速道路の渋滞の抜け道のようなものを書いています。今はカーナビがどんどん進化しているので、カーナビにお金をかければ、もっと快適なドライブライフを送ることができるような気がします。ちなみに私が持っているカーナビは店員さんから勧められた廉価なものです。それでも、むかしの大きな全国地図帳を持ち運ぶことを考えれば、画期的なことだと感じています。
東名高速道路の渋滞の抜け道
実は新東名高速道路ができたことで、もう1本選択肢が増えました。それは新東名高速道路を使うということです。伊勢湾岸道路と新東名高速道路はつながっていて、伊勢湾岸道路をまっすぐに進むだけで新東名高速道路に入ってしまいます。
私の場合、静岡ICから高速道路に乗るので、いったん清水JCTまで戻ってから新東名高速道路に合流します。東名高速道路と新東名高速道路を比べれば、断然、新東名高速道路の方が早いです。まっすぐな道が多いですし、道路が広く感じます。新東名高速道路の方が交通量が少ない感じがします。
東名高速道路の渋滞の抜け道2
行きは清水JCTから、もしくは東名高速道路で浜松の浜名湖を過ぎたあたりの三ケ日JCTから新東名高速道路に乗ることもあります。浜名湖あたりから渋滞になってしまうこともありますので、そういう時は新東名高速道路の方を利用します。
東名高速道路の渋滞の抜け道3
帰りは伊勢湾岸道路をまっすぐ行けば、そのまま新東名高速道路に行きますので、東名高速道路を利用する時は豊田JCTから東名高速道路に行きます。新東名高速道路を走っていて、浜松いなさJCTから東名高速道路に行くこともありますし、新清水JCTから東名高速道路に行くこともあります。
コメント