久能山東照宮の桜を見てきました。御社殿と神廟を参拝して下ってきました。楼門をくぐるとあとは石段を下っていくだけです。
社務所を通過します。ロープウェイは右手にあります。日本平まで5分です。日本平ロープウェイ料金は往復、大人 1,100円 、小人(4才~12才)550円です。片道ですと、大人600円、小人300円です。日本平まで車で行って、日本平からロープウェイを使って、ご参拝するのが通常のルートだと思います。
社務所の横には久能山東照宮博物館があります。久能山東照宮博物館は、久能山東照宮に付属する歴史博物館です。収蔵している資料は久能山東照宮に奉納された伝世の宝物が中心です。徳川家康公の日常品(手沢品)がまとまっていて、徳川歴代将軍の武器、武具や日本刀は圧巻です。総数は2,000点以上です。入館料は大人400円、小人(4才~12才)150円です。久能山東照宮博物館と御社殿の両方に行けれる方は社殿共通券がお得です。大人800円、小人(4才~12才)300円です。
社務所の前の桜です。
山に咲いている桜です。
勘介井戸のところにも1本の桜の木がありました。
見下ろす駿河湾も綺麗です。
一ノ門にはシャガの花が咲いていました。
帰りの一ノ門を過ぎてからの石段は本当に急な坂になっています。外側の端の方は落ちそうで恐いです。なるべく内側に沿って降りていきました。
久能山東照宮の石段は思ったより急な坂が多く、きつかったです。でも、いい汗をかいたと思います。膝の悪い人は日本平からのロープウェイをお勧めします。
コメント