静岡浅間神社の桜を見てきた。4

神社

静岡浅間神社の桜を見てきました。工事中で浅間神社と神部神社の本殿を見ることができませんでしたが、大拝殿の右側にある少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)と玉鉾神社(たまほこじんじゃ)にも参拝してきました。

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、入母屋造銅瓦葺で極彩色を施されています。蟇股には立川流干支彫刻がつけられています。県内唯一の医薬の神です。医療、薬業の守護神です。

今のこの時、一番参拝したい神社です。病気平癒、身体健全の霊験あらたかです。また御酒の神と、芸能の神として信仰されています。

玉鉾神社(たまほこじんじゃ)の御祭神は、国学の四大人です。羽倉東麿、岡部真渕、本居宣長、平田篤胤です。受験、学問の神として仰がれています。国学の神であることから学業成就、合格祈願に霊験があるそうです。

八千戈神社(やちほこじんじゃ)から見た社務所です。お守りなどたくさん売っていました。

大拝殿の左側です。本殿が木に隠れて見えません。

せんげん茶屋です。一服できます。

楼門の右側です。

楼門の前にある神厩舎(しんきゅうしゃ)です。神馬(しんめ)がいらっしゃいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました